終業式

2021年12月24日 12時52分

終業式に先立って、へき地学校優良児童、うしお等の表彰を行いました。

名前を呼ばれた時の気持ちよい返事、姿勢はとても立派で、

一人一人の成長が感じられる、すばらしい態度でした。

 

終業式の様子です。

 

はじめに、児童生徒を代表して中学2年生が、

2学期を振り返って、反省を発表しました。

 

中学2年生の言葉より

今学期、目標をもって行事や活動に取り組むことで,

自分を更に成長させることができました。

テスト期間中の自主学習では、「主体的に学ぶこと」

修学旅行では、「思いやりの気持ち」

運動会や持久走大会では、「最後まで粘り抜くこと」

多くのことを学ぶことができました。

また、「ふるさと出前授業」では、自分の将来について考え、

「なりたい自分」に近づくために必要なことが分かりました。

3学期は、中学3年を「幸せ」な気持ちで迎えられるようがんばります。

  

次に校長先生からお話をいただきました。

  

校長先生のお話

2学期、みなさんは何日学校に登校したと思いますか?

78日です。

暑い中でも頑張った運動会。新人戦、陸上記録会、学習発表会、修学旅行、

関前中・岡村小学校とのオンライン授業、

そしてクリスマス会。あっという間でしたね。

 

たくさんの行事や活動で見せてくれた

「進んで(主体的に)学ぶ」・「思いやり」・「最後までやり抜く(粘り抜く)」姿

そして、「幸せ」、「なりたい自分」に近づいていく

みなさんは、本当にすてきでした。先生たちも幸せな気持ちにさせてもらいました。

ありがとう。

 

明日から17日間の冬休みです。

何よりも大切なものは「命」です。みなさん自身にとっても、お家の人にとっても、地域の方々にとっても・・・。もちろん先生たちも同じです。

心も体も「健康・安全」に気を付けて、1月11日に会えるのを楽しみにしています。

 

児童生徒らは、それぞれが2学期を振り返るとともに明日から始まる冬休みに心を馳せていました。

 

児童生徒が、元気で楽しく安全で、有意義な冬休みが過ごせますよう、 

保護者・地域の皆様からの温かい見守りと御指導、「愛の一声」をいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。