美化・給食委員の仕事
2021年2月12日 09時15分3学期の美化・給食委員は小学5年生1人です。
しかし、担当の先生と一緒に、
“美化・給食チェック”を合い言葉にして、
教室や給食室の環境、給食前の健康などの確認をしています。
先日は、放課後に花がらつみも行いました。
美しい学校にするために、
今日も美化・給食委員は励んでいます。
3学期の美化・給食委員は小学5年生1人です。
しかし、担当の先生と一緒に、
“美化・給食チェック”を合い言葉にして、
教室や給食室の環境、給食前の健康などの確認をしています。
先日は、放課後に花がらつみも行いました。
美しい学校にするために、
今日も美化・給食委員は励んでいます。
魚島では祝日の際に、その謂われに関する放送が流れます。
その放送を担当しているのは、
本校の児童です。
昨日、その録音を総合支所で行いました。
いつもの学校の放送設備とは違いますが、
もう何度も経験して、慣れてきました。
明日、11日の建国記念の日と、
23日の天皇誕生日の放送を、どうぞ御期待ください。
中学1年生が英語の時間に、
5W1Hを使った疑問文を用いて、インタビューをしました。
先生方に、
どの国に行って、どんなことをしたいかなどを聞きました。
今日は、養護の先生が来校される日だったため、
養護の先生にもインタビューしました。
インタビュー後、聞き取った内容を振り返りました。
まだ学習していない単語がいくつかあったようで、
英語の先生やALTに意味を確認するなど、主体的に学習していました。
すばらしい!
「読書グランプリ」を開催し、
誰が一番多く本を読むことができるのかを競っています。
今日は、中間結果が発表されました。
結果表をまじまじと眺めています。
その後、児童生徒は「最多読賞」を目指し、
図書室で本を選んでいました。
大人気漫画の小説版や、知識を増やす図鑑、絵本など、
ページをめくって気に入った本を借りていました。
たくさん読んで、ますます豊かな心を育んでほしいと思います。
中学1年生は家庭科で、
今治市内の中学校と郷土の特産品を紹介し合っています。
今日は、相手校から届いた特産品紹介のレポートを読みました。
予想していなかったものや、自分が知らないものもあり、
「こんなにもたくさんの特産品があるんだ。」
「どんな味や食感なんだろう。食べてみたい。」
など、興味をそそられていました。
次は、お互いに紹介された特産品を使った料理のレシピを考えます。
遠く離れた学校同士ですが、
レポートを通じてつながっています。
同じことに取り組んでいると思うと、
なんだかうれしくなりますね。
中学1年生が、チャレンジテストを行いました。
このテストは、コンピュータを使って行う、
読解力を要する問題のテストです。
時間いっぱい、真剣に考えて解いていました。
「最後までやり抜く(粘り抜く)」力と気持ちが育っています。
今日は委員会がありました。
写真は、美化・給食委員の話合いの様子です。
今学期、美化・給食委員は、小学5年生一人のため、
事前に考えてきた1月の反省と、2月の目標と対策を先生に報告し、
先生のアドバイスを受けながら、まとめました。
そして、各委員会の話合いの後、代表委員会を行いました。
各委員会から、反省や目標が発表された後、
1月の挨拶運動「挨拶選手権」の結果が発表されました。
2月も気持ちのよい挨拶を続けましょう。
小学5年生、今日の国語は単元別テストでした。
時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。
「最後までやり抜く(粘り抜く)」姿が立派です。
児童生徒集会を行いました。
今日は、小学5年生が絵本の読み聞かせを行いました。
親子の愛情を描いた作品で、
児童は、自分の家族を呼ぶように気持ちを込めてセリフを読んでいました。
聞いていた全員の心が温かくなりました。
今日の昼休みは、みんなで一斉に自主学習をする「勉強会」でした。
「みんなの学習クラブ」を活用して、
各自で学習プリントを選び、取り組みました。
児童生徒は、「進んで(主体的に)学ぶ」という目標をもって、
毎月の目標枚数を自分で設定して取り組み、
着実に力を付けています。
がんばれ、魚島っ子!