お知らせ
2020年4月24日 15時00分お知らせのページに、運動取組カードを掲載しました。
御活用ください。
また、中学1年生対象の「学習スタート応援サイト」へのリンクを作成しました。
こちらも御活用ください。
お知らせのページに、運動取組カードを掲載しました。
御活用ください。
また、中学1年生対象の「学習スタート応援サイト」へのリンクを作成しました。
こちらも御活用ください。
臨時休業4日目です。
児童生徒のみなさん、今日の家庭学習は順調に進んでいますか。
今日は、学校の様子を紹介します。
学校が再開して、児童生徒の花や野菜の栽培が始まる時のために、
校務員さんが園芸用のネットを立ててくれました。
これで、いつでも栽培を始めることができます。
ありがとうございます。
昨年度は、ヘチマを育てました。
(←昨年度の様子です。)
今年度は、小学2年生が生活科で野菜を育てる予定です。
その時が来るまで、今はガマンですね。
明日から臨時休業になりますが、
その前に、臨時休業中の生活について、
校長先生と生徒指導の先生からお話がありました。
児童生徒は終始真剣にお話を聞いていました。
明日から臨時休業です。
児童生徒のみなさんは、規則正しい生活を送り、家庭学習に励んでください。
今日は図書館の開館日でした。
昼休みに、本を借りにきていました。
まだ読み終わっていなかったため、同じ本をもう一度借りたり、
少し難しい本を借りてみたりと、
それぞれ読書の時間に読む本を借りていきました。
図書館をどんどん利用して、たくさん本を読んでくださいね。
小学5年生と中学1年生は、
総合的な学習の時間に防災について学習をしています。
今日は、津波について学びました。
東日本大震災の際に、岩手県大船渡市に到来した津波の高さを実感するために、
廊下でメジャーを使い、その高さがどれくらいなのか確認しました。
そして、津波から逃げるためにはどうするか話し合いました。
それぞれが理由を付けて自分の考えを述べ、
中学1年生は、みんなの意見を集約して全体の意見を述べました。
最後に、今日分かったことをまとめました。
もしもの時に備え、防災について真剣に考えることができました。
今日からミニバスケットボールの練習が始まりました。
大会は延期になりましたが、臨時休業中の運動不足を補うための体力づくりが目的です。
パスやゲームなど接触のある練習は行わず、
体育館の換気と距離をとることに気を付けて行いました。
子どもたちは一生懸命がんばっていました。
ファイト、魚島っ子!
今日は内科検診を受けるために診療所に行きました。
まず、学校の玄関で注意事項を聞き、「いってきます」の声で出発しました。
診療所では「お願いします」「ありがとうございました」と元気よく挨拶できました。
「健康一番」、心身ともに元気で丈夫な魚島っ子になってほしいと思います。
学級写真を撮りました。
まずは、真剣に。そして、2枚目は自由にポーズを決めて。
小学2・5年生(複式)
元気があふれていますね。
中学1年生
このポーズは、某アニメのフュージョンですね。
最後に、全校写真を撮りました。
改めまして、今年度も魚島小・中学校をよろしくお願いいたします。
昨日の入学式に引き続き、今日もすばらしい晴天です。
身体計測、体育の様子です。
子どもたちの元気な声に校庭の桜もうれしそうです。
上島町教育委員会教育長様をはじめ、来賓の方に御参加いただき、
令和2年度魚島中学校入学式を挙行しました。
少し大きな制服に身を包み、緊張した様子も見られましたが、
大きな声で返事をし、魚島中生としての生活がスタートしました。
今年度は、中学生1名・小学生3名の計4名で学校生活を送ります。