昼休みの様子
2023年5月12日 16時05分今日は図書館の開館日でした。
(カメラの調子が悪く、写真が味わいのある色になってしまいました。)
カウンター業務は、
生徒会長の仕事です。
使いこなしています。
貸し借りされる本を次々とさばいていました。
今日は図書館の開館日でした。
(カメラの調子が悪く、写真が味わいのある色になってしまいました。)
カウンター業務は、
生徒会長の仕事です。
使いこなしています。
貸し借りされる本を次々とさばいていました。
中学生の部活動の様子です。
それぞれに目標を持って熱心に活動していました。
9日(火)に、
JRC登録式を行いました。
生徒会長と副会長が、
JRC設立の流れや、
その理念などを説明し、
署名や誓いの唱和をしました。
また、
校長先生から、
「気づき・考え・実行する」に関するお話をいただきました。
中学1年生から3年生まで6人そろって、
書写を行いました。
今日は硬筆です。
鉛筆の持ち方、筆圧、文字の大きさ、バランスなどに気を付け、
丁寧に作品を仕上げました。
総合的な学習の時間では、
魚島の海や浜辺を守るための取組をしています。
今日は、
その活動の一つとして、
愛媛県漁業協同組合魚島支所様の御協力の下、
ヒラメの稚魚放流体験を行いました。
児童生徒は、
「大きくなって」という願いを込めながら、
ヒラメの稚魚を放流していました。
海に囲まれた魚島ならではの、
貴重な体験をすることができました。
御協力いただいた皆様に、
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
中学生の朝の会の様子です。
先日、
石川県で震度6強の地震があったため、
中学3年生の担任の先生から、
防災についてのお話がありました。
そして、
非常持出袋の中身を確認しました。
さらに、
「内閣府 防災情報のページ」を活用し、
震度6強の揺れをシュミレーションで体験しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
昨日、
上島町には大雨警報が発表されていました。
児童生徒のみなさん、
災害はいつ起こるか分かりません。
常日頃からの備えが大切です。
明日から始まる大型連休の前に、
屋外飼育をしているメダカの世話をしました。
蒸発して飼育水がなくならないように、
足し水をしました。
また、
暖かくなってきたため、
メダカの産卵シーズン突入です。
雄雌を見分けて、
1ペアずつ飼うことにしました。
中学2年生男子は、
雄雌の特徴を思い出しながら、
ペアを選んでいました。
中学1年生の技術・家庭科[家庭分野]では、
子供の成長について学習しています。
今日は、
自分の成長を記録するため、
手形と足形をとりました。
写真は、
手形をとっている様子です。
手を力強く押しつけていました。
一年後、
どれくらい成長しているでしょうか。
様々な経験を積んで、
心も体も大きく成長してくださいね。
4月23日は「子ども読書の日」でした。
少し過ぎてしまいましたが、
今日は、
学校司書さんと、学校支援ボランティアさんに
絵本の読み聞かせをしていただきました。
本の中には、
私たちの心を豊かにしてくれる世界が広がっています。
児童生徒のみなさん。
連休をうまく活用して、
ぜひ、
本をたくさん読んでくださいね。
中学1年生の技術では、
木材の特性について学習しました。
針葉樹材と広葉樹材の違いを、
実物に触れながら考えました。
中学3年生の技術では、
情報のデジタル化について学習しました。
ネガフィルムやビデオテープに触れ、
技術の進歩について考えました。
実物に触れると、
学びも深まりますね。