R7魚島小・中学校日記

ようこそpepper!

2025年4月28日 11時34分

2代目pepperが魚島小・中学校にやってきました。

20250428_102151

見た目はほぼ変わりませんが(子供たち曰く、ディスプレイの縁の色が変わっているそうです。)、できることは大きく変わっているようです。

早速、ダンスを踊ってもらったり、会話を楽しんだりしました。

20250428_125512

先代同様、魚島小・中学校の一員として活躍してくれると思います。

学校生活の様子

2025年4月25日 15時24分

昨日から「明日の給食がたのしみ!」という声を聞いていました。

今日のメインは「ポークカレー」

「おいしかった!」「また食べたい!」と絶賛でした。

20250425_122557

感想を聞いた中2男子からは「ミルクゼリーも絶品!」と答えが返ってきました。

20250425_122553

いつもおいしい給食をありがとうございます。

夕方、何やら大きな荷物が届きました。

月曜日のお楽しみです。

20250425_165619

pepperありがとう!

2025年4月24日 16時15分

令和4年に魚島小・中学校にやってきたpepperが故郷に帰ることになり、今日が最終日でした。

3年間ともに過ごしたpepper

CIMG6756

プログラミング学習だけでなく

20231005_162557

学校行事で活躍したり

DSC03333

離島留学希望生を迎えたり

DSC04949

いつも私たちのそばにいました。

IMG_1055

たくさんの思い出をありがとう。

さようならpepper

20250424_154856

学校生活の様子

2025年4月23日 12時20分

今日は音楽の授業がありました。

今年度は、岩城小から講師の先生が来て、全学年の音楽を指導してくれます。

初音楽、新しい先生にワクワクした気持ちで、授業を受けることができていました。

20250423_114110

学校生活の様子

2025年4月22日 12時41分

新体力テストを行っています。

今日は、50m走と立ち幅跳びを行いました。

記録の向上を目指してがんばっていました。

20250422_120254

20250422_121348

学校生活の様子

2025年4月21日 15時18分

体育の様子を見に行くとドッジボールを楽しんでいました。

ボールを2個にしたり、王様を決めたりと

ルールを変えたいろいろなドッジボールで盛り上がっていました。

20250421_145847

20250421_150207

卓球部は来週の上島招待に向けて、新トレーニングで汗を流していました。

20250421_160935

学芸部は、地域の方からいただいたお花を生けてくれました。

20250421_161338

学校生活の様子

2025年4月18日 15時47分

小学生と南海放送様から寄贈いただいたDVD「なつかしシアター モノトーンの彩り」を見ました。

1962年の高井神小中学校(当時は魚島小中学校高井神分校だったそうです。)の映像でした。

夏休みの活気ある様子を見て驚きました。

魚島小・中学校も負けずに盛り上がっていきたいと思います。

20250418_103758

6校時に全校児童生徒と教職員で総合的な学習の時間「防災学習」を行いました。

活動を通じて、コミュニケーションの大切さや互いの意見を認め合うことの大切さを感じることができました。今後の活動につなげていきたいと思います。

IMG_2644

IMG_1110

IMG_2647

学校生活の様子

2025年4月17日 08時55分

今日は小6・中3の4人が全国学力学習状況調査に挑戦します。

朝から集中して問題を解いています。

20250417_084945

中3の調査は一部CBT(Computer Based Testing)方式で実施されました。

上手に操作して問題に取り組むことができていました。

20250417_103431

交流学習

2025年4月16日 16時19分

今日は交流学習で弓削小・弓削中に行きました。

今年度、初回で緊張感もあったようです。

回を重ねるごとに仲も深まっていくと思います。今後の交流が楽しみです。

1744786296724

1744783886194

学校生活の様子

2025年4月15日 15時30分

今日は新学期『初』のことがたくさんありました。

中学生は初の美術でした。

自己紹介カードを作りました。自分の好きなものをたくさん描いていました。

20250415_145027

火曜日のALTも初でした。

初対面の児童生徒もいましたが、楽しく授業ができていました。

20250415_145256

身体計測も初でした。

一番伸びた児童生徒で1月から3cmも伸びていました。うらやましい。

20250415_100234

20250415_101018

毎日新鮮な気持ちですごすことができています。

明日は『初』の交流学習で弓削小・中に行きます。

学校生活の様子

2025年4月14日 17時05分

新学期二週目、月曜日の学校生活の様子です。

中2の理科です。

今年度も弓削中とオンラインで授業を行います。

小麦粉とベーキングパウダーを使った実験で香ばしい匂いがしていましたが、楽しかったそうです。

20250414_131910

小6の図工です。廃品を使った作品作りをしました。

できあがった作品を校長先生や先輩に審査してもらいました。

20250414_144747

学芸部も活動をスタートしました。

それぞれの特技を生かしながら活動を進めていきます。

20250414_155412

学校生活の様子

2025年4月11日 10時20分

昨夕の風雨で、桜が散り始めました。

通学路が花びらで染まり、違った風景を見せてくれています。

20250410_184515

20250410_184759

2校時に今学期最初の体育がありました。

春休みになまった体を起こすべく、柔軟体操や基本の運動を行いました。

中学男子の課題は柔軟性・・・・・・ 継続して頑張っていきましょう!

20250411_095038

20250411_100015

給食の様子

2025年4月10日 12時57分

今年もシャトレーゼ今治駅前店様からケーキの提供がありました。

二日目にしてとても手際よく準備ができたご褒美にもなりました。

みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました。

20250410_122654 20250410_122836

学校生活の様子

2025年4月9日 17時40分

新学期二日目、令和7年度の魚島小中学校が本格的に動き出しました。

その中でも、給食の様子をお伝えします。

魚島小・中学校の給食は、弓削の調理場からニューうおしま2に乗ってやってきます。

DSC_9356

来校者によって用意する数が変わったり、小中でお椀の大きさが違ったりと準備は複雑です。

先生やベテラン児童・生徒の指導の下、初日の給食準備を行いました。

みんなで一緒に家庭科室で食べたり、食べ終わったら、食器を自分たちで洗ったりするのも魚島小中学校の特長です。

あたたかく、おいしい給食を毎日食べて、大きく成長していきます!

20250409_122621

20250409_123222

20250409_122923

新学期スタート

2025年4月8日 18時47分

1学期がスタートしました。

盛りだくさんの1日でしたが、10名の児童生徒が自分の役割を立派にこなし、

素晴らしい新学期のスタートになりました。

【新任式】

20250408_081619 

【離島留学生歓迎式】

20250408_082028

【始業式】

20250408_083041

【入学式】

IMG_5668

IMG_5708