R6魚島小・中学校日記

お知らせ(自宅待機解除)

2024年7月11日 08時24分
活動の様子

上島町に発表されていた大雨警報が解除されました。

児童生徒の皆さんは、②時間目からの授業の準備をして、

午前9時15分に、診療所前に集合してください。

なお、今日の給食はありません。

お知らせ(自宅待機)

2024年7月11日 06時30分
お知らせ

本日、午前6時30分の段階で上島町に大雨警報が発表されています。

児童生徒の皆さんは、自宅(寮)で待機してください。

〇 午前11時までに解除されない場合は、臨時休業になります。

〇 午前11時までに解除された場合は、登校の時刻をお知らせします。

※ 午前6時30分に自宅待機となった時点で給食はありません。

水泳教室(プール)

2024年7月10日 17時46分
活動の様子

今日は「いきなスポレク公園」のプールをお借りして、

水泳教室を行いました。

水泳教室 水泳教室

水泳記録会に向けて、タイムを計りました。

読み聞かせ

2024年7月9日 20時09分
活動の様子

学校司書の先生と学校支援ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

読み聞かせ

本の世界に聞き浸りました。

水泳教室(着衣泳)

2024年7月8日 16時32分
活動の様子

大木海岸で水泳教室を行いました。

今日は上島町消防本部の方をお招きし、着衣泳について教えていただきました。

児童生徒は服や靴のまま海に入る感覚に驚いていましたが、

お話をよく聞いて、バッチリ浮かぶことができました。

水泳教室

また、ペットボトルやビニール袋を使って、

更に上手に、まるでラッコのように浮かんでいました。

水泳教室 水泳教室

海岸線清掃

2024年7月3日 18時00分
活動の様子

地域の方と一緒に大木海岸の清掃を行いました。

海岸線清掃海岸線清掃

地域の自然を守るために、朝早くから活動しました。

児童生徒は「いいあせ」をかいていました。

中3・長島愛生園現地研修

2024年7月2日 21時02分
活動の様子

中学3年生が、岩城中・弓削中と一緒に岡山県の長島愛生園を訪問しました。

現地研修 現地研修 現地研修

差別の現実から学びました。

特に、当事者の方の声が生徒の心に響いたようです。

今日の学びは、来週の親子学習会で報告します。

中2・職場体験学習

2024年7月1日 18時31分
活動の様子

中学2年生。今日から五日間の職場体験学習が始まりました。

魚島の生活を支える旅客船での活動です。

職場体験学習 職場体験学習

船内アナウンスや荷物運びをしました。

また、船の仕組みなども教えていただきました。

避難訓練[土砂災害]

2024年6月28日 19時23分
活動の様子

土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

今日は、「休み時間中、先生がいない」という状況下での訓練でした。

三階に垂直避難するようにクラスメイトに呼び掛けたり、

非常持出袋を持って避難するように呼び掛けたりなど、

児童生徒は各自で判断して行動していました。

校長先生から、

避難訓練 避難訓練

「避難場所(なんばしょ)」「情報(ょうほう)」「危険箇所(けんかしょ)」の頭文字を取って、

「ひじき」についてのお話がありました。

児童生徒の皆さん。

災害はいつ起きるか分かりません。

日頃の備えや訓練が大切です。

朝礼

2024年6月27日 17時00分
活動の様子

朝礼を行いました。

今日は校長先生から、「きく」と「みる」についてのお話をいただきました。

朝礼 朝礼

「聞く」から「聴く」へ。

「見る」から「視る」へ。

クイズも交えながら、楽しく教えてくれました。