R6魚島小・中学校日記

授業の様子(中2・国語)

2024年5月16日 19時33分
活動の様子

中学2年生。

国語の授業で「情報を集め、伝えたいことを明確にして書く。」という目標の下、

職業について調べたことをまとめています。

授業の様子 授業の様子

学習アプリを活用し、新聞の形式でまとめています。

どんな作品ができあがるでしょうか。完成が楽しみです。

授業の様子(中1・音楽)

2024年5月14日 14時51分
活動の様子

中学1年生はリコーダーの練習をしています。

授業の様子

写真を撮りにいくと、

少し恥ずかしそうにしていましたが、

「かえるの歌」の最初の部分を披露してくれました。

授業の様子(中3・学級活動)

2024年5月13日 20時09分
活動の様子

中学3年生は、高校調べをしています。

授業の様子 授業の様子

自分の進学希望の高校について調べ、まとめています。

授業の様子

2024年5月10日 11時23分
活動の様子

昨日、ALTの特別授業がありました。

授業の様子 授業の様子 授業の様子

特別授業だったため、衣装も特別です。

児童生徒は、外国文化について熱心に話を聞いていました。

授業の様子(全・総合的な学習の時間)

2024年5月9日 18時58分
活動の様子

今日はみんなで防災について考えました。

「家で一人で留守番をしている時に地震が起きた。」という場面を想定し、

限られた時間の中で、避難所に何を持っていくかを考えました。

授業の様子 授業の様子

まずは、個人で考えました。

持って行く物の大きさと、詰める鞄の容量は決まっているため、

みんな一生懸命考えていました。

そして、それぞれの考えを基に、チームで一つの案を考えました。

児童生徒は、しっかりと自分の意見を述べていました。

授業の様子 授業の様子

最後に、非常持出袋の中身を確認しました。

授業の様子

児童生徒のみなさん。

袋の中身を更に充実させるために、

どんなものが必要か考えましょう。

JRC登録式

2024年5月8日 18時44分
活動の様子

昨日、JRC登録式を行いました。

JRC登録式 JRC登録式

「気づき・考え・実行する」を大切に、活動します。

読み聞かせ

2024年5月7日 11時52分
活動の様子

学校司書さんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。

読み聞かせ 読み聞かせ

今日は参加型の読み聞かせで、

登場人物(動物)のセリフを、みんなで声を合わせて言いました。

授業の様子(学び合い)

2024年5月2日 14時00分
活動の様子

今日は、小学生と中学生が一緒に授業を受けている場面が二つありました。

一つ目は、小学5年生と中学3年生の外国語です。

授業の様子 授業の様子

小学5年生が「誕生日はいつですか。」と、英語でインタビューをしていました。

一生懸命話している小学5年生を見た中学3年生は、

「頑張れ!」と応援していました。

担任の先生、英語の先生、ALTに見守られながら、

全員の誕生日を聞き、メモを取っていました。

二つ目は、小学6年生と中学2年生の国語です。

『枕草子』の第一段「春はあけぼの」を読み、

清少納言が感じた四季の様子を絵で表しました。

授業の様子 授業の様子

お互いに完成した絵を見せ合いながら、

特にどこに着目して描いたかを説明し合いました。

また、お互いの絵と教科書の写真も見比べながら、

清少納言の四季の感じ方に思いを馳せていました。

こうした異校種間での学び合いは、

小学生と中学生が一緒に過ごしている本校ならではの活動です。

遠足

2024年5月1日 19時34分
活動の様子

今日は遠足に行きました。

今回は岩城島に行き、上島町の良さを体験しました。

遠足 遠足 遠足

遠足 遠足 遠足 

岩城島の特産品のレモンをたっぷりと使った「レモン懐石」を作りました。

様々な作業を、みんなで分担して取り組みました。

遠足

とてもおいしかったです。

また一つ、上島町の良さを知ることができました。

ありがとうございました。