オンライン交流授業
2022年2月8日 18時20分少年の日を迎えた中学2年生を対象に、
岩城・弓削・魚島をオンラインで結び、交流しました。
途中で回線が途切れてしまい、焦る場面もありましたが、
同級生の意見を聞いて、自らの考えを深めていました。
物理的な距離は離れていますが、
同級生との距離を身近に感じることができました。
少年の日を迎えた中学2年生を対象に、
岩城・弓削・魚島をオンラインで結び、交流しました。
途中で回線が途切れてしまい、焦る場面もありましたが、
同級生の意見を聞いて、自らの考えを深めていました。
物理的な距離は離れていますが、
同級生との距離を身近に感じることができました。
今日は登校指導日でした。
温度計を見ると、-3℃でしたが、
児童生徒は寒さにも負けず、元気に登校しました。
見守り隊の皆様、
いつも温かい見守りをありがとうございます。
少年の日を祝う会を行いました。
少年の日を迎えた中学2年生は、
堂々とした態度で、決意や記念の詩を発表しました。
今日は、委員会活動の日でした。
各委員会で、先生と一緒に話し合って、
2月の目標を考えました。
そして、代表委員会を開き、報告しました。
よりよい学校生活を送るため、
今日決めた目標を確実に実行しましょう。
今日は、かみけんキッズの活動のまとめをしました。
これまでの活動を振り返ることで、
ますます「ふるさと魚島」のことが好きになりました。
人権集会を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染症による偏見や差別について、
動画を基にして考えました。
児童生徒は動画を真剣なまなざしで見ていました。
そして、私たちが今できることについて確認しました。
火災対応の避難訓練を行いました。
真剣に、すばやく避難することができました。
災害はいつ起こるか分かりません。
自分の命を確実に守れるよう、
今日の訓練を忘れないでください。
昨日、今日と、
上島町標準学力調査がありました。
時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。
中学2年生が少年の日記念作品の一つ、
決意の一文字色紙を作成しました。
まずは、気合を入れて手をいっぱいに広げ、
手形を押しました。
色紙いっぱいに力の入った手形が完成しました。
そして、次は決意の一文字を書きました。
慎重に、丁寧に書いていました。
2月4日(金)、少年の日が楽しみです。
朝の会の様子です。
毎週水曜日は、岡村小学校とオンラインで行っています。
今日は、岡村小学校のお友達が「生き物クイズ」を発表してくれました。
クイズに答えたり、質問をしたりして、楽しい朝の会となりました。
伝えきれなかった感想は、「クラスルーム」に書き込んで交換します。
次は、魚島小学校の発表です。
来週の水曜日が楽しみです。
岡村小学校のみなさん、ありがとうございます!