R7魚島小・中学校日記

7.4 学校生活の様子

2025年7月4日 18時36分

今日も暑い1日でした。

中2生は、職場体験学習最終日でした。5日間やりきりました!お疲れ様でした。

青木農園様、Aコープ弓削店様、高井神まんが亭様御協力ありがとうございました。

1000008660

中3生は、昨日の長島愛生園の活動報告会をオンラインで行いました。上島の仲間と学びを共有しました。

1000008664

合同で書写を行いました。一画一画丁寧に書いていました。エアコンのありがたさを感じます。

1000008653

給食はたこ飯にゴーヤのかき揚げでした。ゴーヤは賛否ありましたが、おいしくいただきました。

1000008655

来週は、プール&海で水泳です。

暑さに負けずがんばりましょう!

7.2 学校生活の様子

2025年7月2日 18時35分

中学生不在の一日でした。

1年生は交流学習でした。

しまなみ農業指導班岩城駐在所に行きました。

柑橘の栽培方法について学びました。美味しいみかんを満喫したそうです。

1751443650355[1]

2年生は、職場体験3日目です。

活動にも慣れ、様々な経験をすることができています。

1751444544670[1]

IMG_1664

3年生は、長島愛生園現地研修会に参加しました。

学習した内容は後日、後輩達に伝えてくれます。

1751443661979[1]

残った小学生も頑張っていました。

20250702_122920[1]

さみしい写真ですいません。

児童の一人は、中学生がいなくて「さみしかった。でも楽しかった」と教えてくれました。

小学生だけで楽しいこともあったようです。

明日、みんなが登校してくるのが楽しみです。

7.1 学校生活の様子

2025年7月1日 19時32分

7月に入りました。

暑い日が続いています。学校でも万全の熱中症対策を行っていきたいと思います。

みなさまもお気をつけください。

今日の給食は「冷やしうどん」に久々の「パン」、ブドウゼリーも人気でした。

20250701_122841

早朝から水泳を行う大木海岸の清掃がありました。

たくさんの地域の方の参加に感謝しかありません。

地域の方から児童生徒の活躍を褒めていただきました。

20250701_072046

中学2年生の職場体験学習が二日目でした。

感想からは、活動の広がりと充実振りを感じました。

IMG_1631

1751364821359

6.30 学校生活の様子

2025年6月30日 21時13分

中学2年生は今日から一週間、職場体験学習です。暑い初日となりましたが、意欲的に活動することができていました。

1000008591

1000008602

6.25 学校生活の様子

2025年6月25日 16時36分

期末テスト終了です。

中学生のみなさん、お疲れ様でした!

1000008262

急な変更にも、すぐに対応できる魚島っ子はすばらしい!ちょっとワクワク感もありました。

1000008261

6.25 学校生活の様子

2025年6月25日 16時36分

期末テスト終了です。

中学生のみなさん、お疲れ様でした!

1000008262

急な変更にも、すぐに対応できる魚島っ子はすばらしい!ちょっとワクワク感もありました。

1000008261

6.24 学校生活の様子

2025年6月24日 22時40分

中学生は、期末テスト二日目。明日で終了です。ラストスパート頑張ってください。

1000008248

小学生も負けじと、理科の実験やパンフレット作りに励みました。

1000008249

1000008255

6.23 学校生活の様子

2025年6月23日 18時05分

今日から中学生は期末テストです。

時間一杯集中して、問題を解いていました。あと2日。頑張ってください。

1000008243

6.20 学校生活の様子

2025年6月20日 15時44分

中3生は、弓削中で交流学習でした。

「認知症サポーター養成講座」では、認知症の方との正しい接し方について詳しく学びました。

1750401675480

6.19 学校生活の様子

2025年6月19日 15時31分

社会福祉協議会のみなさまの御協力で福祉体験を行いました。

テーマは「災害と福祉」災害があったときに何ができるのかを考えました。

20250619_144442[1]

自分たちで考えた、「身近にあるもので作る防災グッズ」も発表しました。

20250619_150202[1]

普段からの準備(心、体、物資)の大切さを教えていただきました。

今後の学校生活の中に取り入れていきたいと思います。

社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。

6.18 学校生活の様子

2025年6月18日 16時58分

今日は小学生は弓削小、中学生は弓削中との交流学習でした。

魚島小・中学校ではできない経験をする良い機会となっています。

1750232652614

1750233096228

6.17 学校生活の様子

2025年6月17日 17時20分

読み聞かせの会がありました。

今日紹介していただいたのは「まなぶ」(長倉洋海/文・写真)です。

世界の様々な境遇で学ぶ子供たちの姿を紹介していただきました。

20250617_100602

七都府県出身の児童生徒が集まって学んでいる魚島小・中学校の取組はHPで発信していきます。

普段は、弓削中とオンラインで行っている中2の理科ですが、

今日は、弓削中から先生が来て対面での授業を行ってくれました。

今後もオンラインと対面の良さを生かしながら学習を進めていきます。

20250617_105458

20250617_105651

6.16 学校生活の様子

2025年6月16日 16時25分

気温も上がり、蒸し暑い1日となりました。

そんな暑さにも負けず、体育で走り幅跳びをしていました。

今日は、チーム対抗の記録会でした。

自己記録とチームの勝利を目指した懸命なジャンプが見られました。

20250616_100815

20250616_101202

休憩時は、体育館や日陰を活用し、しっかりと水分補給ができていました。

20250616_094740

6.16 学校生活の様子

2025年6月16日 16時25分

気温も上がり、蒸し暑い1日となりました。

そんな暑さにも負けず、体育で走り幅跳びをしていました。

今日は、チーム対抗の記録会でした。

自己記録とチームの勝利を目指した懸命なジャンプが見られました。

20250616_100815

20250616_101202

休憩時は、体育館や日陰を活用し、しっかりと水分補給ができていました。

20250616_094740

6.13 学校生活の様子

2025年6月13日 14時49分

歯みがき教室と歯科検診を行いました。

歯みがき教室では、自分の歯みがきでみがけていないところを確認したり、正しいブラッシングの方法を学んだりしました。

IMG_3089

IMG_3075

IMG_3088

その後の歯科検診では、なんと全員虫歯「0」でした!

日頃の歯みがきやフッ化洗口の成果ですね。すばらしい!

IMG_3097

総合的な学習の時間には防災学習を行い、身近にあるものを使った防災グッズ作りをしました。

本番は来週木曜日。どんなグッズに仕上がるか楽しみです。

20250613_152403[1]